全球画像表示システム「アクアビジョン」
アクアビジョンは平成16年度日本財団助成事業「わが国周辺の海洋に関する理解促進」の一環で製作した,全球画面表示タシステムです.
アクアビジョンは,高性能PCと専用ソフトウェアでCG処理された画像を,高輝度・高コントラストな3チップDLP方式プロジェクターを使って球形スクリーンOmniGlobe(米国ARC Science Simulations社製)に投影する仕組みになっています.
アクアビジョンに映し出される画像は,タッチパネル内蔵液晶ディスプレイに表示されるメニューボタンを押して瞬時に切り換えることができ,さらに大型トラックボールを操作して映し出された画像の向きを自由に変えることもできます.
アクアビジョンのスクリーンは球体なので,どの位置からでも切れ目も歪みもない画像を見ることができます.
アクアビジョンは船の科学館本館地下一階に展示されていて,以下のコンテンツに関連した画像をご覧いただけます(2005年5月現在).
- 海の広さを知る
- 領海と排他的経済水域(EEZ)
- 大陸棚を知る
- 海の広さを比較する
- 海の地形を知る
- 世界の海の地形
- 太平洋の地形
- 日本近海の地形
- 日本海の地形
- 海水の温度を知る
- 世界の平均水温(2月と8月の海面, 200m深, 400m深)
- 海水の成分を知る
- 世界の平均塩分(2月と8月の海面, 200m深, 400m深)
- ギャラリー
- 宇宙から見た地球(雲あり/雲なし)
- 6500万年前の地球
- 地上の夜の明かり
- 地震の発生分布
- 木星の表面
これらが実際にアクアビジョンに映し出される様子は下の「アクアビジョン紹介ビデオ」をご覧下さい(約6分).
ビデオがご覧になれない場合は右のアイコンをクリックして 対応するプレイヤーをダウンロードしてください. |
→ |
|
Windows Mediaは,米国Microsoft Corporationの米国,およびその他の国における商標です.
Real PlayerはRealNetworks, Inc.の商標または登録商標です.
|